エコツーリズムに関するリンク一覧
埼玉県JA花園の直売所の紹介
JUON NETWORKは、都市と農山漁村ーいわゆる過疎地域ーの人々とネットワークで結ぶことにより、環境の保全改良、地方文化の発掘と普及、過疎過密の問題の解決に取り組むことを目的として、1998年大学生協の呼びかけにより設立された特定非営利活動法人(NPO法人)です。
NPO birth(バース)は、まちなかのみどりをパートナーシップで守る活動をしています。自然が豊かで、人間らしい暮らしができる生活環境をつくるため、農地や屋敷杜、雑木林、里山、公園のみどりを守り、増やす活動をしています。
そとぼうわーるどとは、都市と農村を結ぶ人々との協働によって耕作放棄された里山や谷津田を自然再生し、栽培や自然観察会等を行うための「農空間」を創造しそこから生まれる文化を楽しもうという団体です。
新たなライフスタイルに参加しませんか?
アートを通して、ひと・まち・環境づくりを目指しています。
体験モニター/田舎暮らしのすすめ/オーナー制度/特産品の販売
エコツーリズムの普及推進公式ホームページ。イベント情報、書籍紹介、協会紹介
朝日町全体が博物館 住民一人一人が学芸員。自然と人間が共生し、しっかりした暮らしを築く、エコミュージアムのまち。
海洋生物の宝庫である大月町柏島の海。この海の素晴らしさをより多くの人に知っていただき、共に育んでいただくための活動をしているのが「黒潮実感センター」です。同時に、当センターでは海の環境保全を推進するための拠点としての活動も行っていく予定です。 *第1回オーライ!ニッポン大賞審査委員会長賞受賞
農林業のバイオマス利活用を支援する事務所です。
熊本県では「水」・「土」・「棚田」等の有する公益的機能の良好な発揮と地域住民活動の活性化を図るため、地域住民活動を推進する人材の育成、施設や農地の保全活動を推進するための様々な支援を行っています。
「田んぼの学校」は、これらを遊びと学びの場として活用することにより、農業農村整備事業で整備した農地と土地改良施設への理解を深めると共に、農村の持つ多面的な機能を通して、環境に対する豊かな感性と見識を持つ人を養成していくことをねらいとしています。
となみ野地域の特徴や散居景観保全活動の取り組み、屋敷林の維持管理と地域づくり協定の締結などを紹介しています。
新着情報、施設紹介、イベント情報、料金表、交通の御案内、さかもとって??、名所、旧跡、坂本の民話
主な活動は、ポピー祭りに向けて、土壌の手入れや除草作業、ポピーの苗の育成など。
三重県環境森林部の公式ホームページ。環境学習の情報や森づくり情報を発信中。
エコ研((エココミュニティー研究会)は資源の有効活用、地域経済の活性化というテーマで環境コミュニティ・ビジネスを実践する団体です。
環境省の支援を受け、NPO法人日本エコツーリズム協会により運営されているエコツアー総合情報サイト
自然観察(里山観察会、ハイキング、キャンプ等)、里山管理作業(草刈り、間伐、竹の子掘り)、農業体験(畑作り、田んぼづくり、花畑づくり)、体験合宿、講演会の開催
セルフサービスのショートステイができるグリーンツーリズムの会員制倶楽部です。
トキの野生復帰/トキを野生復帰させる運動
サイクリングロードを利用した健康、体力作りの推進。北上川の水辺空間を自然体験、憩い、ふれ合いの場として利用促進。
リサイクル(循環)/エコロジー/バリアフリー/オーガニック/人と緑、いきものが共生する街づくり、里づくり
東京都産業労働局林務課「多摩の森・大自然塾」のホームページです。イベント案内、イベント報告、フィールド案内等満載です。
嬬恋村グリーンツーリズム協議会では、明るく楽しい浅間山火山学習会では、浅間高原観光協会・火山学習プログラム(担当・佐藤)では、不思議な国への扉を開く手ほどきをしています。
「森の巨人たち100選」の情報と巨樹・巨木保護活動/森の巨人たち100選、巨樹・巨木保護基金
「広域歴遊を容易とする」地域生活体験対応事業の発端に、間伐材の活用を提案しています。
NPO法人日本エコツーリズム協会が運営。入会案内、エコツーリズム関連書籍の案内のほか、全国のエコツアー及びエコツーリズム関連サイトを紹介。
とちぎの棚田めぐり
環境広告コンクール等の地域交流センターの活動情報
エコミュージアム活動
ナショナル・トラストへの参加案内、各地のナショナル・トラスト団体の活動情報、ワークキャンプの公募情報
草地の開発整備、効率的な粗飼料生産・流通・利用の促進する団体です。
美しい景観
住民・企業・行政のパートナーシップによるグラウンドワークのご案内、グラウンドワーク団体の活動情報の提供など
国道300号線沿いにある下部農村文化公園には道の駅「しもべ」も併設されています。施設内には、地元で生産された食材を使った特産品や数々のお土産品が並んでいます。売店の脇にはホタルドームがあります。
山梨県見延町の自然豊かな観光情報・イベント情報をご紹介。
高知県檮原町にある農家民宿の紹介。米野菜オーナー募集、田畑や里山利用情報等 *第4回ライフスタイル賞受賞
農林水産省農村振興局では、農業や農村が持つさまざまな役割や大切さについて、理解を深めて頂きたいということから、地方自治体・土地改良区等と協力し、「水土里の路(みどりのみち)ウォーキング」を推進しております。
那須野が原西部地区に広がる自然や湧水・疏水・開拓にまつわる史跡などの紹介。
鳥海山へのブナの植林。植林活動
環境を考え実践できる場つくりをし、人づくりを究極目標としている。里山の山中に位置する立地条件を活かしボランテイアによる里山整備を実践。給食の残滓を飼料化し、飼育した牛肉・豚肉・卵をバーベキューハウスにて提供し食問題を提起する場としている。アトリエ・ギャラリーをリサイクル品で製作し月変わりで芸術家に場を提供。毎月、満月の夜にコンサートを開き地域の音楽家に場を提供 里山を一部整備しキャンプ場として活用。
霞ヶ浦の湖岸職生態を復元する為に必要な施行材「粗朶」を供給するほか、里山の採取販売を行う。/公式ホームページ(アサザ基金の湖岸復元活動から生まれた会社の紹介・伝統工法を採用した自然にやさしい護岸施行法の紹介等)
人と地球にやさしいライフスタイルの提案。
森林共生フォーラム
海と渚の環境保全や水系美化保全のための活動を展開/海浜清掃活動の感想意見、漁民の森づくり活動状況地図、機関誌「海と渚」
石川県内の大切な森林を守 り、育てる活動をしている。(下草刈り、植樹活動、里山オーナー制度等)
次世代の子供たちへ引き継いでいくため、森林づくりを「大いなる夢とロマン」のある100年事業と位置付け、取り組む。ニッセイの森づくり、国内環境緑化事業、海外の森林保全再生事業、イベント案内
レクリエーションの総合的な普及振興を図る等
昭和聖徳記念館の設置と管理運営等
森林ボランティア団体のネットワーク組織。全国の森づくり団体一覧から、全国のイベント情報、森林ボランティア保険等を紹介しています。
農林漁業とのふれあい/観光農園・農業公園/1丹沢山地保全事業 2里山保全事業 3環境学習事業 4文化、芸術事業 5環境保全に関する支援事業
地域共生型のまちづくりを山梨県を中心に行うNPO。都市農山村交流事業バイオマス事業
1.体験観光プログラムの研究及び実施。2.地域通貨「どんが」の導入及びそのフォロー3.出郷者からの支援を狙った「種子島DONGA」クレジットカードの導入及びフォロー4.出郷者の墓管理代行業の実施5.サーファーグループと連携して特産品「サーファー米」の生産・販売6.お年寄りを中心とした子供・若者を交じえた交流会館「おじゃり申せ館」の運営。公式ホームページ。活動の組織連携図、「種子島どんが」カードの説明、サーファー米ドキュメント、掲示板、館長日記、インターネットショッピング(予定)、体験観光プログラム掲載(予定)
活動の紹介
海辺の環境の保全・再生を目指した調査研究・実践活動・普及啓発活動を実施・夢ワカメワークショップ東京湾の浄化を目標に、子どもたちと海藻(ワカメ)を育成しながら、海の自然を体験し、海の環境を考えるワークショップ・アマモ場造成海を浄化すると同時に、他の生物の生息場となるアマモの株を育成し移植する活動・多摩川河口干潟におけるトビハゼの生息環境の調査研究絶滅危 惧種といわれているトビハゼの生息環境の調査研究活動を行っている・海辺つくりに関するセミナーの開催「汽水域セミナー」など、海辺つくりに関するセミナーを開催している
盤州里海の会は、盤州干潟で漁業を営む漁師が中心に作りました。漁業権を持つ漁師だけではなく、干潟の恩恵を受ける市民と一緒にこの浜を豊かにすることで人と生き物が共存できる里海を実現できると思います。