地産地消の取組

まちむら交流きこうでは、地産地消活動を支援しています。

新着情報

令和6年度 地産地消コーディネーター育成研修会を開催します

~地域の未来をつくる、地産地消コーディネーターの役割~

 本研修会は、各地における地場産物活用の一層の拡大に向けて、地産地消をコーディネートできる人材の育成を目的とするものです。地産地消の意義、実践事例の手法や工夫、地域への波及効果などを理解し、地産地消コーディネーターの資質の向上を図ることをねらいに開催します。

1  開催日時

 (1)徳島会場 令和6年 9月26日(木) ~27日(金) 1日目:座学 2日目:現地研修
 (2)東京会場 令和6年10月22日(火)


2  開催場所

 (1)徳島会場 (9月26日) ホテル・ファーストシーズン2階 会議室 (鳴門市)
  (9月27日) (株)大塚製薬工場 本社・社員食堂(昼食含)・直売所「えがお」(鳴門市)
 (2)東京会場 エッサム神田ホール1号館 3階・大会議室(301) (東京都千代田区神田鍛冶町)


3  会場参加定員

 (1)徳島会場 30名 (※会場参加は締め切りました)
 (2)東京会場 60名 (事前登録制。YouTubeでのライブ配信を行います)

 ※いずれの研修会も講義部分のみ、後日アーカイブ配信を予定しています(事前登録制)。

 

アーカイブ配信は、令和6年11月中旬から令和7年3月末までを予定。申込者には配信準備が整い次第、視聴ページのURLとパスワードをお知らせします(11月上旬を予定)。


開催案内、参加申込は下記PDFファイルをご確認ください。


令和6年度コーディネーター育成研修会開催案内(PDF)

【徳島会場】 参加申込書(PDF)

【東京会場】 参加申込書(PDF)

令和6年度地産地消コーディネーター派遣事業で派遣を希望する地域・団体等を募集します

この事業は、「施設給食での地場産物利用の推進を図りたい」、「施設給食での地場産物活用の課題を解決したい」等の地域・団体等に、安定的な供給体制づくりなどの知識や経験を有する専門家(地産地消コーディネーター)を派遣するものです。

この度、下記のとおり、派遣を希望する地域・団体を募集いたします。
ぜひ、給食での地場産物利用拡大の一助にご検討ください。
学校、病院、福祉施設、社員食堂など関係するみなさまからのご応募をお待ちしております。

※この事業は、令和6年度農山漁村振興交付金 農山漁村発イノベーション中央サポート事業のうち、地域の食の絆強化推進運動事業(農林水産省補助事業)で実施いたします。

◆派遣地域・団体等の募集について
・応募期間:令和6年6月18日(火)~8月8日(木)
      ※予定数に達しなかった場合は、追加募集を行います。
・派遣件数:全国15件程度
(対象)地産地消活動を推進する組織・団体、自治体、JA、病院、福祉施設、学校給 食の調理場、社員食堂、学生食堂、保育園、幼稚園、企業、生産者組織、給食事業者など
・派遣の内容:派遣先の希望により、下記のいずれかで派遣します。
       ①通常派遣(1名程度の専門家を3回程度派遣します)
       ②単発派遣(1名の専門家を1回派遣します)
・派遣の経費:派遣する専門家の旅費・謝金は本事業で負担いたします。

◆応募方法について
下記「様式1応募用紙」(メール、FAX等でご送付ください)、または「応募フォーム」に必要事項をご記入のうえ、事務局までご応募ください。

●様式1応募用紙 word ・ PDF
●応募フォーム(Googleフォーム)https://forms.gle/kCrEsxNEqKJhUfAL9


【事務局・お問合せ】
まちむら交流きこう 業務第2部 地域活性化チーム 電話:03-4335-1984 FAX:03-5256-5211 メール:こちらをクリック

◆オンライン説明・相談会の開催について
今年度の派遣事業への応募を検討しているみなさまを対象に、オンラインでの説明・相談会を開催いたします。
参加を希望される方は、別紙1「参加申込書」、または「参加申込フォーム」、もしくはメールに直接記入(都道府県・市町村、ご所属・部課名、お名前、ご連絡先(電話、 メールアドレス))のいずれかで、事務局までお申込みください(参加は無料、事前登録制です)。

---------------------------------------------------------------
・開催日時 令和6年7月10日(水)14時~15時頃まで
・開催方法 zoomミーティングを予定
・開催内容 説明15分程度のあと、お問合せなどにお答えいたいます。
・参加定員 30名程度
・参加申込締切 7月5日(先着順で受付いたします)
---------------------------------------------------------------

●参加申込用紙 word ・ PDF
●参加申込フォーム(Googleフォーム)https://forms.gle/zcfeFTw8B1Du4CwR8

 ※お申込後、1週間以内に受付メールをお送りいたします。
※当日の参加に必要なzoomID等は、開催前日までに、申込のメールアドレスにお送りいたします。

◆実施要領・応募用紙など
・①令和6年度派遣事業 実施要領 (PDF)
・②令和6年度派遣事業 告知チラシ(PDF
・③令和6年度派遣事業 仕組み図 (PDF)
・④令和6年度派遣事業 オンライン説明・相談会 参加申込書(word) ・ (PDF)
・⑤令和6年度派遣事業 様式1応募用紙(共通)(word)・(PDF
・⑥令和6年度派遣事業 様式2派遣申請書(通常派遣)(word)・(PDF
・⑦令和6年度派遣事業 様式2派遣申請書(単発派遣)(word)・(PDF
・⑧令和6年度派遣事業 様式3派遣報告書(通常派遣)(word)・(PDF
・⑨令和6年度派遣事業 様式3派遣報告書(単発派遣)(word)・(PDF
・⑩(参考)地産地消コーディネーター リスト(PDF・令和5年度版)
※このリストは、今後変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

◆派遣事業でのこれまでの取組紹介
(1)地産地消コーディネーター派遣事業 取組内容のまとめ(PDF)
・令和4年度(PDF・966KB)
・令和3年度(PDF・1.3MB)
・令和2年度(PDF・820KB)
・令和元年度(PDF・956KB)

(2)令和5年度の取組内容は、下記の動画でご覧いただけます。(9月末迄)
・福島県郡山市教育委員会 、埼玉県熊谷市教育委員会(YouTube・約53分)
・埼玉県鶴ヶ島市学校給食センター、埼玉県小川町学校給食センター(YouTube・約41分)
・社会福祉法人砂原母の会幼保連携型認定こども園すなはら、学校法人洗心学園 幼保連携型
  認定こども園 サールナートこども園(YouTube・約44分)
・長崎県長崎大学教育学部附属小学校、鹿児島県姶良市教育委員会(YouTube・約44分)


令和5年度 地産地消コーディネーター育成研修会(終了しました)

施設給食での地産地消や地場産物活用の促進に向けて、給食事業者側と農林水産関係者側の間をつなぐ調整役(地産地消コーディネーター)の育成に資することを目的に、下記のとおり、「地産地消コーディネーター育成研修会」を開催いたします。
給食での地産地消や地場産物活用に関わる方なら、どなたでもご参加いただけます。
みなさまのご参加をお待ちしております。

---------------------------------------------------------------
令和5年度地産地消コーディネーター育成研修会
---------------------------------------------------------------

◆開催日時 
令和5年11月29日(水)13:00~17:30

◆参加方法
(1)会場参加(定員40名程度)
小平ファーマーズ・マーケット 2階会議室
〒187-0032 東京都小平市小川町2-1827
https://www.jatm.or.jp/economy/kodaira.php

(2)オンライン参加
①ライブ配信 … YouTubeで配信予定
②アーカイブ配信 … 12月~令和6年3月末まで配信予定

◆プログラム(予定・敬称略・仮タイトル)
・講座1  地産地消コーディネーターの仕事と心得
      特定非営利活動法人素材広場 理事長 横田純子
・講座2  (株)大塚製薬工場の社員食堂が進める地産地消の取組
      (株)大塚製薬工場 総務部 社員食堂 管理栄養士 前田翼
・講座3  学校給食への出荷を中心とした地場産農産物増産の取組」
      JA 東京むさし小平支店 指導経済課
・講座4  地場産物供給を支える雲南市(行政)の取組
      雲南市 農業畜産課 産直振興推進官 須山一
・講座総括 千葉大学大学院園芸学研究院 教授 櫻井清一

※研修会終了後、希望者を募っての交流会を予定しております(会場参加のみ・会費5,000円程度)
※諸般の事情により、内容が変更する場合がございます。予めご了承ください。
---------------------------------------------------------------
◎参加申込について
---------------------------------------------------------------
・研修会へのご参加(ご視聴)は無料、事前登録制です。
・お申込は、下記「参加申込書」(FAX又はメールで送信ください)、又は、応募フォーム(Googleフォーム)、もしくは、メールに直接記入(都道府県・市町村、ご所属・部課名、お名前、ご連絡先(電話、メールアドレス)、参加希望内容)のいずれかで、当事務局までお申込ください。
申込後、1週間以内に受付メールをお送りいたします。

※(1)会場参加、(2)‐②ライブ配信の申込締切日は、令和5年11月24日(金)です。
定員になり次第、締切日前でも受付を終了する場合がありますので、お早めにお申込みください。

詳細はこちらをご覧ください。
---------------------------------------------------------------
◆令和5年度 地産地消コーディネーター育成研修会
・開催案内・プログラム(PDF)
・開催案内チラシ(PDF
・参加申込(word)(PDF

◆申込応募フォーム(Googleフォーム) https://forms.gle/wsSfVwds4DUoP5Cv5
◆申込先メールアドレス:chisan@kouryu.or.jp  FAX番号:03-5256-5211


令和5年度地産地消コーディネーター派遣事業
募集のご案内-派遣を希望する地域・団体等を募集します(終了しました)

当機構では、今年度も、「地産地消コーディネーター派遣事業」を実施いたします。
この事業は、「施設給食での地場産物利用の推進を図りたい」、「施設給食での地場産物活用の課題を解決したい」等の地域・団体等に、安定的な供給体制づくり等の知識や経験を有する専門家(地産地消コーディネーター)を派遣するものです。

この度、下記のとおり、派遣を希望する地域・団体を募集いたします。
ぜひ、給食での地場産物利用拡大の一助にご検討ください。
学校、病院、福祉施設、社員食堂など、皆様からのご応募をお待ちしております。

※この事業は、令和5年度農山漁村振興交付金 農山漁村発イノベーション中央サポート事業のうち、地域の食の絆強化推進運動事業(農林水産省補助事業)で実施いたします。

■派遣地域・団体等の募集について
・募集期間:令和5年6月20日(火)~8月10日(木)
 ※予定数に達しなかった場合は、2次募集を行います。
・派遣件数:全国7件程度
 (対象)地産地消活動を推進する組織・団体、自治体、JA、病院、福祉施設、学校給食の
 調理場、社員食堂、学生食堂、保育園、幼稚園、企業、生産者組織、給食事業者等
・派遣の内容:1地域・団体あたり、1名の専門家を3回程度派遣します。
 ※状況により、1,2回の派遣も可能です。リモートでの対応も可能です。
・派遣の経費:派遣する専門家の旅費・謝金は本事業で負担いたします。


■実施要領・応募用紙など
  • ・令和5年度コーディネーター派遣事業 実施要領(PDF
  • ・令和5年度コーディネーター派遣事業 仕組み図(PDF
  • ・令和5年度コーディネーター派遣事業 募集案内チラシ(PDF
  • ・令和5年度コーディネーター派遣事業 応募用紙(様式1) (word)・(PDF
  • ・令和5年度コーディネーター派遣事業 応募用紙(様式1)【記入例】(PDF
  • ・令和5年度コーディネーター派遣事業 派遣申請書(様式2) (word)・(PDF
  • ・令和5年度コーディネーター派遣事業 派遣申請書(様式2)【記入例】 ※準備中
  • ・令和5年度コーディネーター派遣事業 派遣報告書(様式3) (word)・(PDF
  • ・(参考)地産地消コーディネーター リスト(令和5年8月時点)(PDF
※このリストは、今後変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

※過年度の派遣地域・団体等でフォローアップ派遣を希望の場合は、下記応募用紙でご応募ください。
  • ・令和5年度フォローアップ派遣 実施要領(PDF
  • ・令和5年度フォローアップ派遣 応募用紙(PDF
  • ・令和5年度フォローアップ派遣 報告書(派遣地域・団体用)(word)・(PDF
  • ・令和5年度フォローアップ派遣 報告書(派遣コーディネーター用)(word)・(PDF

■派遣事業の紹介動画(YouTube)


■これまでの派遣事業での取組紹介
令和4年度の派遣地域・団体等での取組内容は、下記の動画でご覧いただけます。(9月末迄)

○令和4年度地産地消活動報告会での報告動画
・第1部 (YouTube・約60分)YouTubeサイト
埼玉県ときがわ町教育委員会
福井県若狭町給食センター
長野県南箕輪村こどもの食の未来を考える会の設立を目指す会

・第2部 (YouTube・約48分) YouTubeサイト
岐阜県多治見市教育委員会
愛知県新城市農業課
奈良県葛城市学校給食センター

・第3部 (YouTube・約85分) YouTubeサイト
愛媛県新居浜市教育委員会
長崎県社会福祉法人悠久会
鹿児島県知名町地産地消推進協議会
神奈川県寒川町教育委員会 ※フォローアップ派遣

○地産地消コーディネーター派遣事業 取組内容のまとめ(PDF)
  • ・令和3年度(PDF・1.3MB)
  • ・令和2年度(PDF・820KB)
  • ・令和元年度(PDF・956KB)

地産地消リーフレット

給食事業での地場産物活用推進リーフレットを作成しました

当事業で実施した「地産地消コーディネーター育成研修会」や「地産地消コーディネーター派遣事業」等を通じて得られた給食事業での地場産物活用の工夫や、日頃から地場産物の使い手と作り手をつなぐ「地産地消コーディネーター」として活動する方々の紹介等をするリーフレットを作成しました。給食事業での地場産物利用拡大の一助にご活用ください。

※このリーフレットは、令和4年度地域の食の絆強化推進運動事業(農林水産省補助事業)で作成しました。

地場産物の使い手と作り手をつなぐ工夫とポイント Ver.3(PDF)

令和4年度地産地消活動報告会を開催しました

地産地消活動の更なる推進として、特に施設給食での地場産物利用拡大に向けて、今年度の「地産地消コーディネーター派遣事業」の派遣地域・団体等が取り組んだ内容やその成果等を報告する、「地産地消活動報告会」を開催いたします。施設給食で地場産物利用や地産地消活動に興味・関心のある方であれば、どなたでもご参加いただけます。みなさまのご参加をお待ちしております。

---------------------------------------------------------------
●令和4年度地産地消活動報告会 開催概要(地産地消コーディネーター派遣事業報告会)
---------------------------------------------------------------
・開催日時 令和5年3月10日(金)13:20~17:20
・開催場所 エッサム神田ホール1号館7階701会議室(東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2)
https://www.essam.co.jp/hall/access/
・参加方法
①会場参加(定員20名程度)
②当日ライブ配信(YouTubeを予定)
③アーカイブ配信(令和5年3月末迄視聴可能)
・プログラム(案)
今年度の派遣事業を進めた地域・団体等と助言指導にあたった専門家から、その取組内容や成果等を報告します。
 13:20~ 開会・ご挨拶
 13:30~(第1部)派遣地域・団体等からの報告、専門家コメント
 14:30~(第2部)派遣地域・団体等からの報告、専門家コメント
 15:50~(第3部)派遣地域・団体等からの報告、専門家コメント

令和4年度地産地消コーディネーター派遣事業 派遣地域・団体等と派遣専門家一覧(PDF)

---------------------------------------------------------------
●参加申込について
---------------------------------------------------------------

  • ・参加無料、事前登録制です。
  • ・参加を希望される場合は、「参加申込書」、または「応募フォーム」に必要事項をご記入、もしくはメールに直接ご記入(件名「報告会参加希望」、参加内容、都道府県・市町村名、所属機関・ご職業等、部署、お名前、ご電話番号、メールアドレス)のいずれかで、当事務局までお申込ください。
  • ・会場参加・当日ライブ配信の申込締切日は、令和5年3月8日(水)まで。
  • ・会場参加は、定員になり次第、受付を終了する場合がございますのでご了承ください。
  • ・当日ライブ配信については、開催前日までに視聴ページURL等をメールでお知らせします。
  • ・アーカイブ配信は、配信準備が整い次第、視聴ページURL等をメールでお知らせします。


○申込先メールアドレス:chisan@kouryu.or.jp  FAX番号:03-5256-5211

○申込応募フォーム(Googleフォーム) https://forms.gle/mzJ4kkaWTWZGQwiZ8

※留意点
・動画の視聴には、インターネット環境が必要です。データ通信量等には、ご注意ください
・プログラムやスケジュール等が変更する場合がございますので、予めご了承下さい。

詳細はこちらをご覧ください。
---------------------------------------------------------------
●令和4年度地産地消活動報告会
・開催案内(PDF
・開催案内チラシ(PDF
・参加申込(word)(PDF

令和4年度地産地消コーディネーター育成研修会 アーカイブ配信のご案内

先般11月9日に開催いたしました、「地産地消コーディネーター育成研修会」のアーカイブ配信を開始いたしました。併せて、令和2年度、令和3年度の研修会講座も掲載しております。ご視聴には事前登録が必要となりますので、下記よりお申込ください。

本研修会は、施設給食における地場産物利用の促進に向けて、給食事業者側と農林水産関係者側の間をつなぐ調整役となりうる地産地消コーディネーターの育成に資することを目的に実施しております。地産地消や地場産物利用の推進に、ぜひご参考ください。

※12/20までにお申込をいただきました皆様には、視聴ページのご案内をお送りしておりますが、まだ届いていない場合には、お手数ではございますが、再度、お申込いただくか、下記事務局までメールにてご連絡ください。

---------------------------------------------------------------
●視聴申込について
---------------------------------------------------------------
・ご視聴は無料、事前登録制です。
・配信期間は、令和5年3月末まで。この期間、いつでもお申込・ご視聴ができます。

・「申込書」、または「応募フォーム(Googleフォーム)」に記入、もしくはメールに直接「都道府県、市町村、お名前、ご所属・役職等、ご連絡先(電話、メールアドレス)」をご記入いただき、当事務局までお申込ください。申込後、1週間以内に受付メールをお送りいたします。

○申込書(WordPDF
○申込応募フォーム(Googleフォーム) https://forms.gle/KHUVN6Ya48zo3CGL9
○申込先メールアドレス:アンケート回答メール  FAX番号:03-5256-5211
 ※上記リンク先をクリックするとメールソフトが起動します。

※留意点
・視聴には、インターネット環境が必要です。データ通信量等には、ご注意ください。
・録画してのご視聴はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。

---------------------------------------------------------------
●動画の内容(敬称略)
---------------------------------------------------------------
※講師の所属や役職等は、収録当時のものになります。

■令和4年度
・「地産地消活動の持続性を考える-次世代への広がりと動き」
  京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 准教授 中村 貴子
・「社員食堂が取り組む地産地消について」
  プライムナンバー(株)代表取締役、社食ドットコム代表 藤井 直樹
  「農業や地域の魅力を伝える、農+αの取組み」
   株式会社ファーマン 井上農場 代表取締役 井上 能孝
  「これからの地産地消の進め方」
  千葉大学大学院園芸学研究院 教授 櫻井 清一

■令和3年度
●基礎講座
・「地産地消の意義と多面的な効果」
  千葉大学大学院園芸学研究院 教授 櫻井 清一
・「地産地消と食育のすすめ~愛媛県今治市の実践から~」
 (一財)今治地域地場産業振興センター 専務理事 安井 孝(愛媛県)
・「地場産物を活用した食育の推進」
   女子栄養大学 名誉教授 金田 雅代
●実践講座
・「生産者と学校、地域をつなぐ調整役の役割
   ~東京都日野市の給食、地場産農産物利用39年のあゆみ~」
  JA東京みなみ 代表理事組合長 小林 和男(東京都)
・「直売所を軸とした給食への地場産物供給の体制づくり」
  農産物直売所かしわで(千葉県柏市)
・「病院給食での地場産物利用の取組と工夫」
   医療法人緑十字会 笠岡中央病院 栄養課 
  管理栄養士 粟村 三枝(岡山県笠岡市)

■令和2年度
●基礎講座
・「地産地消の多様な役割と可能性」
  東京農工大学大学院 教授 野見山敏雄
・「学校給食における地場産物活用の意義」
 (公社)全国学校栄養士協議会 会長 長島美保子
・「病院給食で進める地産地消のねらい」
  彦根市立病院 管理栄養士 大橋佐智子
●実践事例
・「施設給食等で使いやすい地場産物加工の実践紹介
  福島県 ㈱山際食彩工房 代表 山際博美
・「大型学校給食センターでの地場産物利用の工夫と実践」
  静岡県 袋井市教育委員会 おいしい給食課 石塚浩司
・「直売所が担う学校給食等への地場産物供給」
  大阪府 道の駅かなん 駅長兼支配人 石原佑也
・「給食センターの統合に伴う課題とその解決に向けて」
  島根県 雲南市農林振興部 農政課 

令和4年度地産地消コーディネーター育成研修会を実施しました。(11月9日開催:終了)

施設給食における地場産物利用の促進に向けて、給食事業者側と農林水産関係者側の間をつなぐ調整役となりうる地産地消コーディネーターの育成に資することを目的とした、「地産地消コーディネーター育成研修会」を、対面とライブ配信で開催します。研修会の内容は、後日配信も行います。
給食での地場産物利用推進に関わる方なら、どなたでもご参加いただけます。
みなさまのご参加をお待ちしております。

---------------------------------------------------------------
●会場開催・ライブ配信
---------------------------------------------------------------
・開催日時 令和4年11月9日(水)13:30~17:30
・開催場所 エッサム神田ホール1号館3階大会議室
(東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2)
https://www.essam.co.jp/hall/access/
・参加定員 会場40名
ライブ配信100名(zoomウェビナー、又はYouTubeを予定)
・プログラム(予定・敬称略)
「地産地消活動の持続性を考える-次世代への広がりと動き」
京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 准教授 中村 貴子
「社員食堂が取り組む地産地消について」
プライムナンバー(株)代表取締役、社食ドットコム代表 藤井 直樹
「農業や地域の魅力を伝える、農+αの取組み」
株式会社ファーマン 井上農場 代表取締役 井上 能孝
「これからの地産地消の進め方」
千葉大学大学院園芸学研究院 教授 櫻井 清一

※研修会の内容は、当日録画して、後日配信も行います。※事前申込が必要。
 ビデオ動画配信期間:令和4年12月~令和5年3月末(予定)

---------------------------------------------------------------
●参加のお申込について
---------------------------------------------------------------

  • ・ご参加・ご視聴は無料、事前登録制です。
  • ・「参加申込書」、または「応募フォーム(Googleフォーム)」に記入、もしくはメールに直接「都道府県、市町村、お名前、ご所属等、ご連絡先(電話、メールアドレス)」をご記入いただき、当事務局までお申込ください。申込後、1週間以内に受付メールをお送りいたします。
  • ・会場参加・ライブ配信の申込締切日は、11月4日(金)です。会場参加は、定員になり次第、受付を終了いたしますのでご了承ください。
  • ・ビデオ動画の配信は、配信期間内ならいつでもお申込いただけます。

○申込応募フォーム(Googleフォーム)     https://forms.gle/KHUVN6Ya48zo3CGL9
○申込先メールアドレス:chisan@kouryu.or.jp  FAX番号:03-5256-5211

※留意点 ・動画の視聴には、インターネット環境が必要です。データ通信量等には、ご注意ください。
・講座の内容やスケジュール等が変更する場合がございますので、予めご了承下さい。


詳細はこちらをご覧ください。
---------------------------------------------------------------

●令和4年度地産地消コーディネーター育成研修会
開催案内・プログラム(PDF)
開催案内チラシ(PDF)
参加申込(PDF)
参加申込(word)

令和4年度地産地消コーディネーター派遣事業の派遣地域・団体等募集

※募集は終了しました。

当機構では、給食事業への地場産物利用に課題を持つ地域・団体等へ、その課題解決に向けて、給食での地場産物利用拡大や供給体制づくり等に詳しい専門家(地産地消コーディネーター)を派遣します。
派遣地域・団体等の募集は以下のとおりです。
ぜひ、この機会を給食での地場産物利用の推進にお役立てください。ご応募をお待ちしております。

※この事業は、令和4年度農山漁村振興交付金「地域の食の絆強化推進運動事業」(農林水産省)で実施いたします。

■派遣地域・団体等の募集について
①募集件数:7件程度(過去の派遣地域・団体等の再応募も可能です。)
②募集期間:令和4年6月10日(金)~8月12日(金)
      ※予定数に達しなかった場合は、2次募集を行います。
③応募方法:以下の「応募用紙(様式1)」または「応募フォーム」に必要事項をご記入のうえ、事務局までメールまたはFAXでご送付ください。

●応募用紙(様式1)(word)・(PDF
●応募フォーム(Googleフォーム利用)https://forms.gle/cHJoPzz1iuouBa946


【問い合わせ・事務局】
まちむら交流きこう 業務第2部 地域活性化チーム
電話:03-4335-1984 FAX:03-5256-5211 メール:chisan@kouryu.or.jp


■地産地消コーディネーター派遣事業の概要
①派遣内容と回数:1件につき、1名のコーディネーターを3回程度、派遣します。
※状況により、1、2回の派遣も可能とします。
また、リモートでの対応も可能です。
②派遣の期間:令和4年9月~令和5年2月末
③派遣の目標:数値目標と成果目標を設定する必要があります。
目標の内容は、派遣先の任意設定とし、途中の見直しも可能です。
④その他:コーディネーター派遣にかかる旅費と謝金は、本事業で負担します。
原則、不特定多数を対象とした講演会等や事業の趣旨と異なる内容についての派遣は出来かねますので、予めご了承ください。

■実施要領・応募用紙など

  • ・令和4年度地産地消コーディネーター派遣事業 実施要領 (PDF)
  • ・令和4年度地産地消コーディネーター派遣事業 告知チラシ(PDF
  • ・応募用紙(様式1) (word)・(PDF
  • ・応募用紙(様式1)【記入例】 (PDF
  • ・派遣申請書(様式2) (word)・(PDF
  • ・派遣申請書(様式2)【記入例】 ※準備中
  • ・派遣報告書(様式3) (word)・(PDF
  • ・地産地消コーディネーター リスト(令和3年度版
【注】このリストは、令和3年度にご登録を頂いていたものです。
   所属の変更等がある場合があります。
   実際に派遣する場合は、改めてご本人様の承諾の上、行います。
・令和3年度コーディネーター派遣事業 実施内容と成果(案)※準備中

■その他
  • ・事業の実施には、新型コロナウィルス感染症による影響や社会的な状況を鑑みながら、政府や自治体のガイドライン等に従い、必要な感染防止対策を 講じた上で行います。
  • ・本事業で得られる個人情報は、個人情報取扱に関する法令等を遵守し、「令和4年度地域の食の絆強化推進運動事業」の必要な範囲(派遣事業や研修会等に関する告知・連絡、アンケートの実施等)及び、関連する地産地消情報等の共有等で適切に利用し、それ以外での無断使用はいたしません。
■(参考)令和3年度の派遣地域等での取組内容の紹介
 昨年度の派遣事業の内容は、以下の動画でご覧いただけます。(9月末迄)

○令和3年度派遣事業報告会-第1部  https://youtu.be/7ZEFb_GQ9TA
  • ・気仙沼市教育委員会(宮城県)
  • ・寒川町教育委員会(神奈川県)
  • ・学校法人鶴来学園(石川県)
  • ・甲賀市教育委員会事務局(滋賀県)
○令和3年度派遣事業報告会-第2部  https://youtu.be/j-h0gx5Kkek
  • ・飯綱町産業観光課(長野県)
  • ・北都留ブロック公立学校食育推進研究会(山梨県)
  • ・大阪教育大学附属池田小学校(大阪府)
○令和3年度派遣事業報告会-第3部  https://youtu.be/uYO64YSEkbc
  • ・静岡市教育委員会(静岡県)
  • ・境港市子育て支援課(鳥取県)
  • ・香南市地産地消推進協議会(高知県)
  • ・別府市教育部教育政策課(大分県)

令和3年度 地産地消コーディネーター派遣事業報告会を開催します。(参加募集)

 当機構では、学校等施設給食への地場産物利用について課題を持つ地域に対して、その課題解決に向けた助言を行うため、地場産物利用拡大や供給体制づくり等に詳しい専門家を派遣する、「地産地消コーディネーター派遣事業」を進めております。
 そこで、本事業で実施した内容や成果等について派遣地域から報告を行い、広く情報提供することで、各地の学校等施設給食における地場産物の利用拡大につなげることを目的に、「地産地消コーディネーター派遣事業報告会」を開催いたします。
 学校等施設給食において地産地消の推進に関わる方であれば、どなたでもご視聴いただけます。
 お申込をお待ちしております。

①開催日程:令和4年3月3日(木)13:30~17:00

②開催方法:ネット配信(YouTubeを予定) ※当日の様子は後日配信も行います。

③視聴方法:視聴は無料・事前登録制になります。
別添「参加申込書」、または、メールに必要事項(件名「派遣報告会視聴希望」、都道府県・市町村名、ご所属・ご職業等、お名前、電話番号)をご記入の上、事務局までご送付ください。事務局より、視聴ページのURLをご案内いたします。
●事務局
まちむら交流きこう 地域活性化チーム
電話:03-4335-1984 メール:chisan@kouryu.or.jp

④今年度の派遣地域(北から順)
・宮城県 気仙沼市教育委員会
・神奈川県 寒川町教育委員会
・山梨県 北都留ブロック公立学校食育推進研究会
・長野県 飯綱町産業観光課
・静岡県 静岡市教育委員会
・石川県 学校法人鶴来学園
・滋賀県 甲賀市教育委員会
・大阪府 大阪教育大学附属池田小学校
・鳥取県 境港市福祉保健部子育て支援課
・高知県 香南市地産地消推進協議会

⑤開催案内や参加申込書等は、下記をご参照ください。

令和3年度地産地消コーディネーター育成研修会を実施します。(研修会の開催とインターネット動画配信)

  

今年度の地産地消コーディネーター育成研修会は、対面での研修会とインターネットでの動画配信の2本立てで実施いたします。参加・視聴は無料ですが、事前のお申込みが必要になります。皆様のご参加をお待ちしております。

---------------------------------------------------------------

●会場開催

開催日時:令和3年11月24日(水)13:00~17:30
開催場所:エッサム神田ホール1号館3階(301) 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2
参加定員:会場参加30名、ライブ配信100名(zoomウェビナー、又はYouTubeを予定)
プログラム(案)*敬称略
・「地産地消の意義と多面的な効果」
千葉大学大学院園芸学研究院 教授 櫻井清一
・「地産地消と食育のすすめ~愛媛県今治市の実践から~」
(一財)今治地域地場産業振興センター 専務理事 安井 孝
・「学校給食での地場産物利用を継続する仕組みと効果~東京都日野市の実践から~」
JA東京みなみ 代表理事組合長 小林和男
・講座総括「これからの時代の地産地消」
東京農工大学大学院農学研究院 教授 野見山敏雄
※会場からライブ配信を行う予定です。

---------------------------------------------------------------

●インターネットでの動画配信
配信期間:令和3年12月~令和4年3月末(予定)
配信本数:6本程度
(内容・仮題)※敬称略
・「地場産物を活用した食育の推進」
女子栄養大学 名誉教授 金田雅代
・「直売所を軸とした給食への地場産物供給の体制づくり」
農産物直売所かしわで(千葉県柏市)
・「病院給食での地場産物利用の取組と工夫」
笠岡中央病院(岡山県笠岡市)
※その他、上記「会場開催」の3つの講座を収録した内容
※配信期間中はいつでもご視聴ができます。

---------------------------------------------------------------

●参加のお申込について
・ご参加・ご視聴は無料、事前登録制です。
・ご参加・視聴をご希望される方は、「参加申込書」、又は、メールに「希望の内容(①会場参加、②ライブ会場からの配信、③動画配信)、都道府県、市町村、所属・部課名、氏名、連絡先」をご記入のうえ、下記事務局までお申込下さい。
・会場開催は、令和3年11月18日締切です。定員になりましたら、期間内でも受付を終了する場合がありますので、ご了承ください。
・インターネット動画配信は、配信期間内ならいつでもお申込いただけます。
・申込後、事務局より、受付確認メールと合わせて、詳細をご連絡させて頂きます。
○申込先メールアドレス:chisan@kouryu.or.jp  FAX番号:03-5256-5211

※留意点
・動画の視聴には、インターネット環境が必要です。データ通信量等には、ご注意下さい。
・講座の内容やスケジュール等が変更する場合がございますので、予めご了承下さい。

詳細は下記をご覧ください。

---------------------------------------------------------------

■令和3年度「地産地消コーディネーター派遣事業」の実施と派遣地域の募集について
※応募を締め切りました。

 当機構では、今年度も、給食事業への地場産物利用に課題を持つ地域等に対し、課題解決に向けて、その知識や経験を有する専門家(地産地消コーディネーター)を派遣する「地産地消コーディネーター派遣事業」を実施するにあたり、派遣地域の募集を行います。
給食での地場産物利用の推進に、ぜひお役立てください。皆様からのご応募をお待ちしております。

※この事業は、令和3年度地域の食の絆強化推進運動事業(農林水産省補助事業)で実施しております。

  • ■派遣地域の募集について
  • ①募集期間
  • 令和3年6月30日~8月20日 締切
  • ②応募方法
  • 「応募シート(様式1)」に必要事項をご記入のうえ、事務局までメール、
  • またはFAXでご送付ください。応募シートは、下記、詳細にあります。

  • ■地産地消コーディネーター派遣事業について
  • ①派遣地域数
  • 9地域程度
  • ②派遣人数と回数
  • 1名の専門家を3回程度、派遣します。(※)
  • ※状況により、1、2回の派遣も可能とします。
  • また、リモートでの対応も可能です。
  • ③派遣の期間
  • 9月~2月の間(予定)
  • ④派遣の目標
  • 地場産物利用について、「前年度対比による利用率の向上」とします。
  • 目標とする内容は、地域の現状に合わせたものとし、任意設定とします。
  • また途中での見直しも可能です。
  • ⑤その他
  • 派遣するコーディネーターの移動に係る旅費(交通費や宿泊費)及び謝金は、本事業で負担いたします。
  • 過去の派遣地域の再応募も可能です。
  • 原則、不特定多数を対象とした講演会等への講師派遣は対象となりませんので、あらかじめご了承ください。


■地産地消コーディネーター派遣事業


■地産地消コーディネーター派遣事業 派遣地域報告 動画配信の内容:(北から順・報告会当日時点のものです)

■動画配信の期間:2021年4月28日(水)~2021年9月30日(木)
派遣地域・派遣専門家一覧(PDF)
※動画のURLをクリックしますと、YouTubeが開きます。



■派遣地域の報告内容等に関する感想、また派遣事業への問合せなど、下記のフォームからもお送り頂けます。

ご質問・お問合せフォーム https://forms.gle/PDq7e5BwjwbC8D4W8

■令和3年度「地産地消コーディネーター派遣事業」フォローアップ派遣の実施について

地産地消コーディネーター派遣事業において、給食事業での地場産物利用の課題解決等に取り組んだ、過去の派遣地域へのフォローアップとして、下記の内容により、コーディネーターの派遣を行います。
※この事業は、令和3年度地域の食の絆強化推進運動事業(農林水産省補助事業)で実施しております。

  • ■希望地域の募集
  • 1 募集の数
  • 3地域程度
  • 2 派遣の内容
  • 1地域にあたり、1名のコーディネーターを1回派遣します。
  • リモート対応も可能です。
  • 派遣する者は、当時の地産地消コーディネーター、または新たに希望する地産地消コーディネーターとします。
  • 3 派遣の期間
  • 令和3年8月~令和4年1月まで
  • 4 応募について
  • (1)募集期間
  • 令和3年6月30日(水)~7月28日(水)締切
  • (2)応募方法
  • 「応募用紙」に必要事項をご記入のうえ、募集期間内に下記事務局宛に、メール、またはFAX等でご送付ください。
  • (3)派遣の決定
  • 令和3年7月下旬に決定し、応募者に直接ご連絡いたします。
  • なお、応募多数の場合には、本事業の企画委員等と協議の上、選定させて頂きます。
  • 5 派遣の成果・報告
  • 「フォローアップ派遣報告」の様式により、派遣地域とコーディネーターからご報告をお願い致します。

■地産地消コーディネーター派遣事業

令和2年度地産地消コーディネーター派遣事業 派遣地域報告 動画配信について

  

2021年3月24日開催の令和2年度地産地消コーディネーター派遣事業報告会で録画しました派遣地域からの報告を、期間限定で動画配信いたします。

動画の内容は、派遣地域からの報告と、派遣専門家からのコメントです。

新型コロナ感染拡大や緊急事態宣言発令の影響を受け、予定通りの派遣が出来なかった地域もありましたが、出来ることを模索しながら、積極的に進めて頂きました。
それぞれの発表の中に、給食での地場産物利用を進めるヒントがあると思いますので、資料と共に、ぜひご覧いただければと思います。
また、ご視聴の感想などもお寄せ頂ければ幸いです。

なお、令和3年度も地産地消コーディネーター育成講座、地産地消コーディネーター派遣事業ともに当機構が担当する方向で準備を進めております。
派遣希望等がございましたら、お気軽に事務局までお問合せください。

まちむら交流きこう 地域活性化チーム
電話 03-4335-1984
メール chisan@kouryu.or.jp

令和2年度地産地消コーディネーター育成講座をインターネットで配信いたします。

  

今年度の地産地消コーディネーター育成研修会は、「地産地消コーディネーター育成講座」としてインターネット配信で実施いたします。参加・視聴は無料ですが、事前のお申込みが必要となります。皆様からのお申込をお待ちしております。

---------------------------------------------------------------
①動画配信

 視聴期間内は、いつでもお申込いただけます。(視聴期間2021年6月末まで)
 配信は、動画配信サービス「vimeo」を利用します。(視聴者のVimeoへの登録不要・無料)

 (主な内容)
  • ・地産地消の多様な役割と可能性 東京農工大学大学院 教授 野見山敏雄氏
  • ・学校給食における地場産物利用の意義 (公社)全国学校栄養士協議会 会長 長島美保子氏
  • ・病院給食で進める地産地消のねらい 滋賀県 彦根市立病院 管理栄養士 大橋佐智子氏
  • ・施設給食等で使いやすい地場産物加工の実践紹介 福島県 ㈱山際食彩工房 代表 山際博美氏
  • ・型学校給食センターにおける地場産物利用の仕組みと工夫 静岡県 袋井市教育委員会 おいしい給食課 石塚浩司氏
  • ・直売所が担う学校給食等への地場産物供給 大阪府 道の駅かなん 駅長兼支配人 石原佑也氏
  • ・校給食へ地場産野菜供給の仕組みと工夫 島根県 雲南市農林振興部農政課 小林弘典氏
  • ・質疑応答オンラインミーティング(A日程 3月11日開催分)
  • ・質疑応答オンラインミーティング(B日程 3月12日開催分)
---------------------------------------------------------------
②ライブ配信 ※終了しました。
 「地産地消の役割と今後の可能性」(仮題)
  講師:東京農工大学大学院 教授 野見山敏雄 氏

配信日時:2020年12月15日(火) 13:30~15:00
zoomウェビナーで配信します。(定員50名/申込締切:12月14日(月))
--------------------------------------------------------------
■参加申込方法
・ご視聴は無料、事前登録制です。視聴期間内は、いつでもご登録いただけます。
・視聴をご希望される方は、参加申込書、もしくは、、件名に「地産地消動画配信希望」とご記入のうえ、ご所属、お名前、ご連絡先(電話、メールアドレス)を、メール、またはFAXで事務局までご連絡ください。
・事務局より、参加や視聴のためのURL、パスワードなどをお知らせします。

■留意点
  • ご参加やご視聴は、パソコン、タブレット、スマートフォンをご利用ください。
  • インターネット環境が必要です。動画配信のためデータ通信量等には、ご注意ください。
  • 講座の内容やスケジュール等が変更する場合がございますので、予めご了承ください。

■地産地消コーディネーター育成講座
 

令和2年度 地産地消コーディネーター派遣事業報告会(オンライン開催)参加募集のご案内。

  

 当機構では、学校等施設給食への地場産物利用について課題を持つ地域に対して、その課題解決に向けた助言を行うため、地場産物利用拡大や供給体制づくりなどに詳しい専門家を派遣する、「地産地消コーディネーター派遣事業」を進めております。
そこで、この派遣事業での実施内容や成果、課題などについて広く情報を共有し、今後の学校等施設給食における地場産物の利用拡大につなげることを目的とした「派遣事業報告会」を、下記のとおり、オンラインで開催いたします。
給食における地産地消に興味のある方は、どなたでもご参加いただけます。
皆様のご参加をお待ちしております。

■開催日程:2021年3月24日(水)14:00~17:00
■開催場所:オンライン(zoomウェビナー)
■プログラム(案)
 派遣事業を実施した地域が、派遣専門家の助言のもと、課題解決に向けて取り組んだ内容等を発表する予定にしております。今年度の派遣地域は、下記9カ所です。(諸般の事情により、内容に変更が生じる場合がございます。ご了承ください。)

 14:00  開会・オリエンテーション
 14:15~ 第1部 派遣地域からの発表(3地域)
 15:10~ 第2部 派遣地域からの発表(3地域)
 16:10~ 第3部 派遣地域からの発表(3地域)
 17:00  終了

マインズ農業協同組合(東京都)、秦野市農業協同組合(神奈川県)
、 一般社団法人里山プロジェクト(新潟県)、川西市教育委員会事務局(兵庫県)
香芝市農政土木管理課(奈良県)、江津市農林水産課(島根県)
津奈木町振興課(熊本県)、別府市教育部スポーツ健康課(大分県)
石垣市北部農村集落活性化協議会(沖縄県)

■参加募集定員:一般参加者 50名程度
(対象) 学校等施設給食において地場産物利用の推進に関わる方なら、どなたでもご参加できます。

■参加費:無料(事前登録制/先着順)

■参加申込方法:
下記「参加申込書」または、メールに必要事項(件名「派遣報告会参加希望」とお書きのうえ、都道府県名、市町村名、ご所属、お名前、お電話番号)をご記入の上、事務局までご送付ください。事務局より受付確認メールをお送りします(申込み後1週間以内)。定員になり次第、受付を終了します。
(参加申込締切日:2021年3月22日(月))

■地産地消コーディネーター派遣事業報告会

令和2年度地産地消コーディネーター育成講座 質疑応答オンラインミーティングを行います。

  

今年度、動画配信中の地産地消コーディネーター育成講座についての質疑応答をオンライン(生配信)で行います。
内容へのご質問や「この部分をもう少し詳しく教えてほしい」など、質問フォーム、又は質問用紙で、事前にお寄せください。
参加・視聴は無料ですが、講座(1講座以上)をご視聴した方に限らせて頂きます。また、事前のお申込みが必要となります。
講座の内容を深める場として、また給食事業での地場産物利用活用に関する情報共有の場としてご活用ください。ご参加をお待ちしております。

---------------------------------------------------------------
下記の2日間で行います。
なお、質疑応答の部分については、編集したうえで、後日、動画配信も行いますので、併せてご視聴ください。

日時:2021年3月11日(木)14:00~15:30(90分間)
講師(予定・敬称略):
 東京農工大学大学院 教授 野見山敏雄
 (公社)全国学校栄養士協議会 会長 長島美保子
 静岡県 袋井市教育委員会 おいしい給食課 石塚浩司
 島根県 雲南市農政課 小林弘典

日時:2021年3月12日(金)14:00~15:30(90分間)
講師(予定・敬称略):
 滋賀県 彦根市立病院 管理栄養士 大橋佐智子
 福島県 株式会社山際食彩工房 代表 山際博美
 大阪府河南町 道の駅かなん 駅長兼支配人 石原佑也
■内容
①質疑応答
事前にお送り頂きました質問等に、講師からお答えいただきます。
②意見交換
参加者の皆様と講師との意見交換を行います。

■参加申込方法  参加定員:A・Bそれぞれ30名
3月8日(月)までにお申し込みください。
Zoomミーティングで行います。
参加ご希望の方は、参加申込書、またはメールの件名に「質疑応答参加希望」とお書きのうえ、ご所属、お名前、ご連絡先(電話、メール)、希望回(A・B)、参加人数を、メールまたはFAXで事務局までお申し込みください。事務局より、参加のためのID,パスコードをお知らせします。
・メールアドレスで、回線数をカウントさせて頂きます。複数の端末(パソコン、スマートフォン等)でご参加される場合には、端末数とメールアドレスをご記入ください。

■留意点

  • ・ご参加は講座(1講座以上)をご視聴頂きました方に限らせて頂きます。また、定員に達しましたら、参加を締め切らせて頂きますので、予めご了承ください。
  • ・ご参加は、パソコン、タブレット、スマートフォンをご利用ください。
  • ・インターネット環境が必要です。データ通信量等には、ご注意ください。
  • ・状況により内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。
■申し込み先
 メールアドレス:chisan@kouryu.or.jp
FAX番号:03-5256-5211
 参加申込書(word)
 質問用紙(Word)
質問フォーム

---------------------------------------------------------------
「地産地消コーディネーター育成講座」は、下記7本を動画配信しています。
視聴期間内は、いつでもお申込いただけます。(視聴期間2021年3月末まで)
お申込み方法は、下記をご覧ください。

■講座内容(掲載順・敬称略)

  • ・直売所が担う学校給食等への地場産物供給
  • /大阪府 道の駅かなん 駅長兼支配人 石原佑也
  • ・学校給食における地場産物活用の意義
  • /(公社)全国学校栄養士協議会 会長 長島美保子
  • ・施設給食等で使いやすい地場産物加工の実践紹介
  • /福島県 (株)山際食彩工房 代表取締役 山際博美
  • ・大型学校給食センターにおける地場産物利用の仕組みと工夫
  • /静岡県 袋井市教育委員会 おいしい給食課 主任主査 石塚浩司
  • ・地産地消の多様な役割と可能性
  • /東京農工大学大学院 教授 野見山敏雄
  • ・病院給食で進める地産地消のねらい
  • /彦根市立病院 管理栄養士 大橋佐智子
  • ・給食センターの統合に伴う課題とその解決に向けて
  • /島根県 雲南市農林振興部 農政課 小林弘典

■冊子「学校給食における地場産農林水産物の利用拡大 課題解決のヒント(平成29年3月)」について

  

学校給食への地場産物利用推進に係る研修会やセミナー等でえられた共通の課題について、各地の実践事例の中から課題の解決に繋がるヒントをまとめましたので、ご活用ください。

※この冊子は、平成28年度にまとめたものです。各地の事例等は、その時点で得られた情報になりますので、ご留意ください。

◎目次(全42ページ)
 Ⅰ 地産地消とは
 Ⅱ 地場産食材を活用した学校給食の取組
 Ⅲ 学校給食の提供形式
 Ⅳ 学校給食提供の仕組み
 Ⅴ 学校給食における地場産食材活用課題解決のヒント(まとめ)
 Ⅵ 学校給食における地場産食材活用課題解決 10のヒント

(一括)
学校給食における地場産農林水産物の利用拡大 課題解決のヒント ※PDF

(分割)
学校給食における地場産農林水産物の利用拡大 課題解決のヒント(表紙~Ⅳ)※PDF
学校給食における地場産農林水産物の利用拡大 課題解決のヒント(Ⅴ、Ⅵ) ※PDF

■平成31年度 国産農産物消費拡大事業(農林水産省)を実施します

  

当機構では、平成31年度国産農産物消費拡大事業として、下記を実施します。
詳細については、内容が決まり次第、本サイトに掲載してご案内いたします。

1 地産地消コーディネーター育成研修会の開催

学校等施設給食で地場産物の使用を進めるには、地場産物を利用する事業者側と、供給する農林水産関係者側の間をつなぐ調整組織や調整役の役割が重要なことから、各地における地産地消の取組を促進するための調整役の育成に向けた、「地産地消コーディネーター育成研修会」を、テーマ別に全国2カ所(東日本・西日本)で開催いたします。

■参考(昨年度の報告)

地産地消コーディネーター派遣事業

学校等施設給食に地場産物を安定的に供給する体制整備等を支援することを目的に、地場産物利用推進において課題を有する地域に対し、地域の派遣申請に基づいて、本件に関する実績と知見を有する専門家(地産地消コーディネーター)の派遣を行います。
また、本派遣事業の指導による成果と今後の課題を共有することを目的に、派遣地域の担当者による派遣報告会も開催いたします。

(1)派遣件数  全国9地域程度
各地域につき、専門家2名以内、3回程度派遣します。
(2)派遣期間  派遣決定後~令和元年2月中旬まで
(3)派遣内容  学校等施設給食における地場産物利用拡大に向けた現地指導
   ※不特定多数を対象とした演会等への派遣はできません。
(4)派遣経費  派遣する専門家の旅費及び謝金は、当機構で負担します。
(5)留意事項
  ①病院や福祉施設等の現場において、関係者へ地産地消の理解を深めたい、地場産物利用を進めたいが課題が絞られていない等の場合は、機運の醸成や課題整理をするため、1回程度の派遣が出来るものとします。
  ②派遣地域については、給食における地場産物の利用について、原則として前年度対比3%の向上を目標とします。ただし、目標の設定は、派遣地域一律ではなく、地域の現状や課題等を考慮したものとし、調査の対象等は任意設定とします。また、上記①の派遣の場合は、申請者と事務局との間で、目標設定を検討します。
  ③派遣事業で実施した内容、地産地消コーディネーターからの指導内容等については、「派遣事業報告会」(2020年2月~3月・東京で開催)で発表して頂きます。発表者1名については、当機構にて旅費・宿泊費を負担いたします。

    ※派遣地域の募集は、6月下旬から開始する予定です。

■平成29年度 食生活ルネサンスによる消費拡大対策事業 (農林水産省)のご報告

平成29年度は、下記のとおり実施しました。

■地産地消コーディネーター派遣事業 実施報告

学校等施設給食等に地場産物を安定的に供給する体制Word整備を支援することを目的に、地場産物利用の推進において課題を有する地域に対し、地域の派遣申請に基づいて、本件に関する実績と知見を有する専門家(地産地消コーディネーター)の派遣を行いました。 また、本派遣事業の指導による成果と今後の課題を共有することを目的に、派遣地域の担当者による派遣報告会を開催しました。

・平成29年度地産地消コーディネーター派遣事業 実施要領(PDF)
・平成29年度地産地消コーディネーター派遣事業 専門家リスト(PDF)
・平成29年度の派遣先

全国8カ所
(静岡県沼津市、静岡県袋井市、愛知県岡崎市、岐阜県恵那市、福井県坂井農林総合事務所、兵庫県丹波市、岡山県赤磐市、愛媛県西予市)

・地産地消コーディネーター派遣事業報告会の開催

日 程 :平成30年3月2日(金)13:00~17:30
場 所 :エッサム神田ホール1号館 3階301「大会議室」
内 容 :派遣事業内容の報告、質疑応答、派遣専門家コメント
※報告会開催の様子は、こちらをご覧ください。(PDF)

■平成29年度地産地消コーディネーター育成研修会 開催報告

学校等施設給食で地場産物の使用を進めるには、地場産物を利用する事業者側と、供給する農林水産関係者側の間をつなぐ調整組織や調整役の役割が重要なことから、各地における地産地消の取組を促進するための調整役の育成に向けた、「地産地消コーディネーター育成研修会」を、テーマ別に全国3カ所で開催しました。

・平成29年度地産地消コーディネーター育成研修会開催案内(PDF)

(1)東京会場(学校給食)
日 程:平成29年10月16日(月)~10月17日(火)
場 所:東京都小平市
・JA東京むさし小平支店 直売所「ムーちゃん広場」2階会議室
・小平市学校給食センター
テーマ:「学校給食における地場産物の利用拡大に向けて」
~地場産食材の発掘、地場産物供給ノウハウを学ぶ~
※開催報告は、こちらをご覧ください。(PDF)

(2)宮城会場(施設給食)
日 程:平成29年11月15日(水)~11月16日(木)
場 所:宮城県仙台市 TKP仙台カンファレンスセンター4階
テーマ:「施設給食における地場産物の利用拡大にむけて」
~地域内の新たな需要先を考える~
※開催報告は、こちらをご覧ください。(PDF)

(3)大阪会場(和食・郷土食)
日 程:平成30年1月16日(火)
場 所:大阪府大阪市 大阪ガス ハグミュージアム5階「ハグホール」
テーマ:「食文化を活かした給食事業について」
~和食・郷土食を取り入れた地産地消給食の提案~
※開催報告は、こちらをご覧ください。(PDF)

平成28年度地産地消コーディネーター派遣事業

平成28年度事業は下記のとおり終了いたしました。

平成28年度の「地産地消コーディネーター派遣事業」を実施した地域の事業報告会を開催しました。各地で、学校給食等における地場産物利用拡大に向けて取り組んだ内容と合わせて、実際に現場指導にあたられました専門家の方々からの講評も含めて報告しました。

■日時:平成29年3月14日(火)10:00~12:30
■場所:エッサム神田ホール1号館 4階「大会議室」
〒101-0045東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2 電話03-3254-8787
JR神田駅北口・地下鉄銀座線神田駅より徒歩2分
■参加定員:60名(参加費無料・事前登録制)
■報告地域:山梨県南アルプス市、島根県奥出雲町、岡山県瀬戸内市、沖縄県南大東村 等
※開催報告は、こちらをご覧ください。(PDF)

地産地消等ノウハウを実践者に学ぶセミナー

全て終了いたしました。

地産地消や国産農林水産物の消費拡大等に関する農林水産省の表彰事業受賞団体の実践者から、その活動内容など最前線のノウハウを直に学ぶセミナーを全国5か所で開催しました。
※開催の様子は、こちらをご覧ください。(PDF)

<開催日程・会場>

■ 東京会場 ■
※開催報告は、こちらをご覧ください。(PDF) チラシ(東京会場)
日程:2017年1月24日(火)
会場:エッサム神田ホール 1号館(2階 多目的ホール)(東京都千代田区)
テーマ:地場産活用・消費拡大

■ 東海会場 ■
チラシ(東海会場)
日程:2017年2月13日(月)
会場:名古屋ダイヤビルディング貸会議室
2号館・2階 223号室(愛知県名古屋市)
テーマ:地場産活用・施設給食(学校等)

■ 近畿会場 ■
申込書(PDF)
申込書(Word)
チラシ(近畿会場)
日程:2017年2月22日(月)
会場:京都リサーチパーク 東地区1号館4階 サイエンスホール(京都府京都市)
テーマ:地場産活用・施設給食(施設等)

■ 九州会場 ■
申込書(PDF)
申込書(Word)
チラシ(九州会場)
日程:2017年2月27日(月)
会場:おおむら夢ファーム・シュシュ(長崎県大村市)
テーマ:交流促進+地域振興

■ 東北会場 ■
申込書(PDF)
申込書(Word)
チラシ(東北会場)
日程:2017年3月16日(木)
会場:フォレストいいで(山形県飯豊町)
テーマ:地場産活用+交流促進

<共通プログラム>

13:00 開会
13:10 事例紹介①~③(各30分)
15:00 質疑応答・意見交換(約90分)
16:30 閉会

<参加定員>

各50名程度(事前登録制)
地産地消や国産農林水産物・食品の消費拡大を推進する生産者・実践者・企業・教育関係者・行政関係者・支援者等、地産地消や消費拡大に関して関心のある方

<参加費>

無料
ただし、東北・九州会場の希望者にはそれぞれ実費(交流会費・宿泊費)を現地で承ります。いずれも事前申込が必要です。

<申込方法>

各会場毎に申込書があります。必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。また、各会場の場所については、各申込書毎に記載しておりますので、必ずご確認のうえ、お越しください。

平成28年度地産地消コーディネーター育成研修会 開催報告

3月13日(月)東京会場で開催!(全て終了しました)

学校給食等における地場産物のさらなる利用拡大と定着に向けて、生産者と教育現場等をつなぐ、コーディネーターの育成を目指した、ワークショップ方式の研修会を開催しました。

東京会場

※開催報告は、こちらをご覧ください。(PDF)
開催日時:平成29年3月13日(月)10:30~16:30
開催場所:エッサム神田ホール1号館 5階イベントホール2
〒101-0045東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2 電話03-3254-8787
JR神田駅北口・地下鉄銀座線神田駅より徒歩2分

秋田会場(五城目町)

※開催報告は、こちらをご覧ください。(PDF)
開催日時:平成28年11月24日(木)~25日(金)
1日目:五城目第一中学校
2日目:五城目町地域活性化支援センター(ババメベース)(http://babame.net/
五城目町立五城目第一中学校の取組を中心に、地域が繋がる地産地消について

静岡会場(掛川市・袋井市)

※開催報告は、こちらをご覧ください。(PDF)
開催日時:平成29年2月2日(木)~3日(金)
1日目:パレスホテル掛川(http://www.palacehotel-kakegawa.com/
2日目:袋井市立中部学校給食センター
袋井市(中部学校給食センター)の取組を中心に、共同調理場での地場産物活用

平成28年度地産地消等優良活動ならびに、第9回地産地消給食等メニューコンテストの各賞選定のご報告

2016.10.31

今年度実施しました、平成28年度地産地消等優良活動ならびに、第9回地産地消給食等メニューコンテストについては、全国各地より、多数のご応募を頂きまして、誠にありがとうございました。それぞれの審査委員会を経て、各賞をが選定されましたので、ご報告いたします。

平成28年度 地産地消コーディネーター派遣事業

平成28年度地産地消コーディネーター派遣事業申請の受付

申請受付:2016年9月20日(火)~10月14日(金)

平成28年度 表彰事業のご案内

平成28年度地産地消等優良活動の募集

募集期間:2016年8月10日(水)~平成28年9月16日(金)

平成28年度地産地消等優良活動の募集は終了しました。

第9回地産地消給食等メニューコンテストの募集

募集期間:平成28年8月5日(金)~平成28年9月9日(金)

第9回地産地消給食等メニューコンテストの募集は終了しました。

「地域の魅力を高める、地産地消の動き」(報告書)

「地産地消優良活動表彰」「地産地消給食等メニューコンテスト」受賞団体 活動事例集(平成28年3月)

※ 報告書を掲載しました。(パートごとに掲載(PDF))

平成27年度 学校給食における地場産食材活用セミナー 開催 ■(終了しました)

青森県青森市、鹿児島県肝付町、福井県鯖江市、高知県香南市で開催しました。

学校給食における地場産物のさらなる利用拡大と定着に向けたセミナーを全国で開催しました。各地域で講演や事例紹介、現地視察を行いました。

■ 平成27年度地産地消コーディネーター育成研修会開催 ■(終了しました)

平成28年1月14日(木)~15日(金)、長野県松本市、朝日村で開催しました。

学校給食における地場産物のさらなる利用拡大と定着に向けて、生産者と教育現場等をつなぐ、コーディネーターの育成を目指した、ワークショップ方式の研修会を開催します。

平成27年度 地産地消コーディネーター育成研修会 開催報告

■ 平成27年度地産地消推進全国フォーラム 開催 ■

11月26日(金)、東京都内で開催しました。

地産地消優良活動表彰、地産地消給食等メニューコンテストの表彰式を兼ねた地産地消活動の普及・拡大に向けた全国的なフォーラムを千代田区のイイノホールにて開催しました。

■ 平成27年度 地産地消コーディネーター派遣事業 ■

給食事業等の、地産地消の推進体制づくりの経験や、知見を有するコーディネーターを派遣しました。

平成27年度に地産地消コーディネーター派遣を行った報告を掲載しました。

■ 平成27年度 表彰事業■

「平成27年度地産地消優良活動表彰」と「第8回 地産地消給食等メニューコンテスト」の募集は締め切りました。

お問い合わせ先

地域活性化チーム

〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町45 神田金子ビル5階
TEL:03-4335-1984 FAX:03-5256-5211

地産地消コーディネーター育成研修会を開催しました。

※ 終了しました

給食等への地場産食材供給システムの構築に向けた人材育成を目的とした研修会を開催致しました。研修会の詳細は下記をご覧ください。

日程:平成26年12月4日(木)~5日(金)
場所:佐賀県武雄市
武雄市立若木小学校(※ スーパー食育スクール実施校)

平成26年度地産地消コーディネーター派遣事業

※ 終了しました

地域における地産地消の取組への気運を高めるとともに、学校給食等における地場産農林水産物の利用促進につなげるため、地域からの要請に基づき地場産食材の供給体制づくりに詳しい専門人材(地産地消コーディネーター)を派遣しました。

平成25年度地産地消推進全国フォーラム 実施報告書について

※ 終了しました

平成25年11月1日に開催しました、「平成25年度地産地消推進全国フォーラム」の報告書です。詳しくは、下記をご覧下さい。

※ 報告書全部(PDF)
平成25年度 地産地消推進全国フォーラム 実施報告書

※ パートごとに掲載(PDF)
実施報告書①(表紙、プログラム、写真) 実績報告書②(第6回地産地消給食等メニューコンテスト) 実績報告書③(平成25年度地産地消優良活動表彰) 実施報告書④(地産地消優良活動表彰 受賞地区の紹介) 実績報告書⑤(平成25年度地産地消推進全国フォーラムの記録 表紙) 実施報告書⑥(平成25年度地産地消推進全国フォーラムの記録 審査講評) 実施報告書⑦(平成25年度地産地消推進全国フォーラムの記録 講演 小泉武夫先生) 実施報告書⑧(平成25年度地産地消推進全国フォーラムの記録 講演 亀ケ谷昭子先生) 実施報告書⑨(平成25年度地産地消推進全国フォーラムの記録 アンケートから裏表紙まで)

まちむら交流きこうの事業内容

平成25年度地産地消優良活動表彰および、第6回地産地消給食等メニューコンテスト 選定結果について

平成25年度実施をいたしました、「平成25年度地産地消優良活動表彰」と、「第6回地産地消給食等メニューコンテスト」が選定されました。結果については平成25年度地産地消推進全国フォーラム 実施報告書をご覧ください。

※ 報告書全部(PDF)
平成25年度 地産地消推進全国フォーラム 実施報告書

※ パートごとに掲載(PDF)
実施報告書①(表紙、プログラム、写真) 実績報告書②(第6回地産地消給食等メニューコンテスト) 実績報告書③(平成25年度地産地消優良活動表彰) 実施報告書④(地産地消優良活動表彰 受賞地区の紹介) 実績報告書⑤(平成25年度地産地消推進全国フォーラムの記録 表紙) 実施報告書⑥(平成25年度地産地消推進全国フォーラムの記録 審査講評) 実施報告書⑦(平成25年度地産地消推進全国フォーラムの記録 講演 小泉武夫先生) 実施報告書⑧(平成25年度地産地消推進全国フォーラムの記録 講演 亀ケ谷昭子先生) 実施報告書⑨(平成25年度地産地消推進全国フォーラムの記録 アンケートから裏表紙まで)

地産地消の仕事人について

地産地消の仕事人とは、地場産物の安定供給体制の構築など地域の農林水産物の生産、販売、消費をつなぐ中心的な役割を果たし、今後、各地の地産地消のさらなる発展のために活躍が期待される方々です。
詳しくは
農林水産省/「地産地消の仕事人」の紹介

検討会・講習会等の開催について

地産地消の仕事人と学ぶ・全国フォーラム(平成24年度)

~地域に新たな価値と事業を生む、地産地消の仕事人~

平成25年3月15日(金)に秋葉原にてフォーラムを行いました。
開催報告(PDF)
参加者アンケートまとめ(PDF)

平成24年度 地産地消活動調査報告会

「地産地消の給食事業を現場の取組みに学ぶ」

平成25年2月19日(火)に神田にて開催しました。
参加者アンケートまとめ(PDF)

平成24年度 地産地消の仕事人と学ぶ・現地検討会の報告

地産地消活動の先進地域である滋賀県東近江市と島根県雲南市において、地産地消の仕事人達の現場の取組みに学びました。
開催報告(PDF)

地産地消・地域連携講習会 開催のご案内

地産地消コーディネーターを育成するため、総合的な観点から地産地消を理解し、今後の各地域での地産地消連携体制の確立を目的に開催されました。

事業報告

平成24年度 事業報告

平成24年度事業報告書 「地産地消による給食事業の最前線」

学校給食から事業所まで、各地に拡がる地産地消の動きについて、推進事例および自治体アンケート結果を中心とした事業報告書です(平成25年3月発行)A4判×88ページ(PDFファイル )クリックすると各ファイルが閲覧できます。

各種お問い合わせはこちらから

(一財)都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)東京都知事登録旅行業第2-5925号
〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町45 神田金子ビル5階

お電話
03-4335-1981(平日9:30~17:45)
土曜・日曜・祝祭日・年末年始・お盆を除く
FAX
03-5256-5211
メール